メニュー

予防接種

当院での予防接種について

・予防接種は完全予約制となっております。3日前までにWebから予約をお願いします。

・3日以内でも院内に在庫があれば接種できますので、その場合は電話でご予約をお願いします。当日でも在庫があれば接種可能ですのでご連絡ください。

・下記の時間帯は予防接種専用時間帯となっております。この時間帯は感染症の方の一般診療を行っておりません。

  月・水・金 14:00 〜 15:00

  土  13:30 〜 14:30

・専用時間以外でも診療時間内であればいつでも接種は出来ます(感染症の方のと接触は可能な限り避けるように対応します)。

小中学生で学校帰りに打ちたい、仕事の関係で夕方になるなど、専用時間以外での接種をご希望される場合は、お手数ですが電話にて予約をお願いします。

・予防接種はスケジュール管理がとても複雑です。

当院では初回接種時に今後のワクチンスケジュールも計画させていただきますので、ご安心ください。

ひとまず「生後2ヶ月から予防接種が必要なんだ」ということを覚えていただければOKです!

予防接種についてわからないことがあったり、迷った場合は電話にてお問い合わせください。

WEB予約はこちら

☆ 予防接種や血液検査や鼻の検査などをした子にはガチャガチャのメダルをお渡ししてます♪

 

持参していただくもの

① 母子手帳
② 予診票:定期接種の場合は市町村より配布される予診票をご持参ください。予診票はあらかじめご家庭で記入していただくようお願いいたします。

 

接種が難しいケース

・当日、37.5度以上の発熱や体調不良がある場合、診察上延期が妥当と判断した場合は接種はできません。

・また直近で感染症に罹患された方は治癒して1〜4週間程度はあけていただく必要があります。下記を参考にしていただき、判断に迷う場合は電話にてお問い合わせください。

 

 治癒後1週間あけていただく感染症:風邪、咽頭結膜炎、手足口病、ヘルパンギーナ

 治癒後2週間あけていただく感染症:RSウイルス感染、インフルエンザ、伝染生紅斑(りんご病)、突発性発疹、ノロウイルス胃腸炎、ロタウイルス胃腸炎

 治癒後4週間あけていただく感染症:おたふくかぜ、水痘(みずぼうそう)、麻疹、風疹

 

・また直近で入院をされた方や、川崎病や免疫性血小板減少症などで大量免疫グロブリン療法された方は、念の為、主治医の先生に接種可否のご確認をお願いします。

 

2023年4月からの予防接種変更についてお知らせ

1.2023年4月から四種混合ワクチンが生後2カ月からの接種が可能となります。4月からワクチンデビューをするお子様は生後2カ月からの四種混合接種を推奨します。

 *2023年3月31日までは四種混合1回目は引き続き生後3ヶ月からの接種となりますのでご注意ください。

【生後2ヵ月のワクチンデビューのおすすめスケジュール】

●2023年3月31日まで
ロタウイルスワクチン 1回目
B型肝炎ワクチン   1回目
ヒブワクチン    1回目
肺炎球菌ワクチン  1回目

●2023年4月以降
ロタウイルスワクチン 1回目
B型肝炎ワクチン   1回目
ヒブワクチン    1回目
肺炎球菌ワクチン  1回目
四種混合ワクチン  1回目


2.2023年4月からヒトパピローマウイルスワクチンの9価ワクチンである、シルガード9の公費接種が開始予定です。それに伴い、当院でも4月からはガーダシルをシルガード9に変更とします。

 

当院で接種可能な予防接種

定期接種

  • ロタ ・・・ ロタリックスもしくはロタテック
  • B型肝炎
  • ヒブ
  • 小児用肺炎球菌
  • 四種混合
  • BCG(結核)
  • MR(麻疹・風疹)
  • 水痘(みずぼうそう)
  • 日本脳炎
  • 二種混合
  • 子宮頸がんワクチン(ガーダシル  *2023年4月からはシルガード9)

任意接種

  • おたふくかぜ ・・・ 1回 5,000円 (当院では1歳と5−6歳の2回接種を推奨しております)  

おたふくかぜ予診票

(ご家庭でダウンロード・印刷していただき、あらかじめ記入してご持参ください)

 

*下記の予防接種を希望される場合は、電話にて予約をお願いします。準備に1週間程度必要とするワクチンもあります。

  • 定期接種の時期を過ぎたワクチン
  • B型肝炎(定期接種時期以外で)
  • 三種混合
  • ポリオ
  • 髄膜炎菌
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME